しまなみ海道が「ナショナルサイクルルート」の候補地に選ばれたって。

しまなみ海道が、「ナショナルサイクルルート」の候補地として選定されたんだって。「ナショナルサイクルルート」って何?ということで、調べてみたので紹介したいと思います。国交省のHPに難しく書いてあるんだけど、できるだけわかりやすく解説してみたいと思います。

「ナショナルサイクルルート」とは?

「ナショナルサイクルルート」とは、国内外にアピールできる、サイクリングのモデルルートなのだそうです。以下、「ナショナルサイクルルート」について紹介したいと思います。

「ナショナルサイクルルート」の目標とは

「ナショナルサイクルルート」の目標は

 

「サイクルツーリズムの推進による観光立国の実現」

 

だということです。

 

この「サイクルツーリズムの推進による観光立国の実現」のために、モデルルートを作って、このモデルルートを、国内外にもっとアピールして行こうってことのようです。い。

 

そのためのモデルルートが「ナショナルサイクルルート」ってことなんだね。

 

「ナショナルサイクルルート」は世界に誇れるサイクリングロードが目標

 

このモデルルートである、「ナショナルサイクルルート」は、「官民が連携して世界に誇るサイクリングロードの整備」なんだそうです。

 

「官民が連携して世界に誇るサイクリングロードの整備」をすることで、「 自転車は、二酸化炭素等を発生せず、災害時において機動的」だから「 自動車依存の低減により、健康増進・交通混雑の緩和等、経済的・社会的な効果」を目指して、「 交通体系における自転車による交通の役割の拡大」をさせるとともに、「 交通安全の確保」もしようってことらしいです。

 

簡単に言えば、自転車は温暖化対策にもなるし、災害のときも機動的に動けるし、健康増進にもなるし、観光客誘致にもつながるから、自転車の役割をもっと拡大させようぜ。ってことなんだね。

 

そのためにモデルルートを作ろうぜってことになって、選ばれたのが「しまなみ海道」を含む3か所ということのようです。

 

国交省が目指すのは「官民が連携して世界に誇るサイクリングロードの整備」

しまなみ海道が、この「ナショナルサイクルルート」の候補として、選ばれたってことなんだけど、「ナショナルサイクルルート」の整備の目標は

 

  • 迷わず安全に走行できる環境整備
  • 自転車のメンテナンスサービスの提供等サイクリストの受入環境整備
  • ガイドツアーの質の向上等滞在コンテンツの磨き上げ等による魅力づくり
  • ICTを活用した情報発信を行う

 

ということ。

 

しまなみ海道について見てみれば、上の3つはなんとなくできているけど、一番下のICTを活用した情報発信というのが弱いかもね。

 

このICTが国と連携して、海外へアピールできると、もっとしまなみ海道が、注目を集められるようになって、すばらしいと思うよね。

 

「ナショナルサイクルルート」整備に向けた取り組み

「ナショナルサイクルルート」の整備に向けた取り組みは、段階的に次のような流れで行われるみたい。

 

  1. モデルルートの選定
  2. 協議会の設置
  3. モデルルートにおける取組内容の決定
  4. 取組内容の実施
  5. 取組内容の評価・改善

 

今回は、①モデルルートの選定 という段階にあたると思います。

 

「しまなみ海道」がモデルルートに選定された理由

しまなみ海道がモデルルートに選定された理由というか条件は、

 

  • 複数の市町村に跨がる等、広域的なルートであるか
  • サイクリストを惹きつける魅力や、価値創造の素地があるか
  • サイクリストの支援に向けて、地域の関係者の協力が得られるか

 

という、モデルコース剪定の3項目に合致しているということなんだね。

 

まさしく、しまなみ海道は、全ての項目に合致していると思う。

 

モデルルートとしてしまなみ海道が選定された理由2

こちらの図は、国交省から借りてきた図。(引用元:自転車活用推進法・自転車活用推進計画について

 

 

この図をみると、まさしく「しまなみ海道」をイメージしたようなモデルルートだと思う。

 

基幹となる「メインのルート」があって、基幹ルートには、飛行機や船でアクセスできて、島をめぐる「地域ルート」があってね。

 

モデルルートとなるべくしてなったって感じだね。

 

モデルルートの取り組み内容(サイクリング環境向上)とは

モデルルートとして、これからの取り組み内容の事例として、4つの取り組み内容の例が紹介されている。

 

  • 走行環境整備(安全対策、案内看板等)
  • 受入環境整備(休憩所、サポート体制等)
  • 魅力づくり(滞在コンテンツの充実・強化等)
  • 情報発信(ルートマップ作成、ICTの活用等)

 

これらの中で、走行環境整備については、しまなみ海道はブルーラインがあったり、自転車の走行幅を広くとってくれたりしていて、既に少しづつ環境整備がされつつあるね。

 

自転車の走行ラインは、他の一般道路より広めに作られている。

案内看板なんかも、しまなみ海道の中では、かなり充実していると思う。

 

しまなみの案内看板はわかりやすいと思う。

 

2つ目の「受け入れ体制・サポート体制」についても、ボランティアの「サイクルオアシス」があったり、自転車レスキューや民間の「自転車タクシー」なども、かなり充実していると思う。

 

 

ただ、サイクルオアシスについては、利用者があまり知らないという状況もある。

 

どのように使ったらいいか、わからないという人も多いんじゃないかな。

 

サイクルオアシスについては、以前の記事でちょっと触れたので、「サイクルオアシスって何?」という人は見て欲しい。

 

 

「魅力づくり」と「情報発信」はもう少し力を入れる必要があると思う

しまなみ海道はサイクリングのコースとしては、とっても魅力的なコース。

 

 

どこを切り取っても絵になるし、走っていてもとても快適に走れるし、何よりも気持ちがいい。

 

だけど、立ち寄った先が魅力的かといわれると、そうでない場所も実はある。

 

例えば、大三島の大山祗神社の参道は、本来もっと綺麗に整備すれば、もっと魅力的な街並みになると思うけど、老朽化が著しく、観光客の姿も殆どみることがない。

 

老朽化が著しい大山祗神社の参道に面した家々。

 

瀬戸田の街並みも、通り全体で、景観の再整備は大切だと思う。

 

このあたりの再生に、もっと補助金などで再整備することができれば、しまなみ海道は、もっと「ナショナルサイクルルート」として、世界にアピールルートになると思う。

 

まとめ

「ナショナルサイクルルート」に選ばれた「しまなみ海道」。

 

今後どのような補助金などが出てくるのかわからないけど、しまなみ海道のサイクリングコース自体は、大枠では「ナショナルサイクルルート」に沿ったものに整備できていると思うので、あとは、老朽化した街並みの再生に、有効にお金を使って欲しいなって思うよ。

Click here for the latest article
>はじめてのしまなみ海道サイクリング

はじめてのしまなみ海道サイクリング

「はじめてのしまなみ海道サイクリング」へようこそ。このブログでは、しまなみ海道のサイクリングがはじめてという方のために、しまなみ海道のおすすめコースやグルメ情報、レンタサイクル情報や注意点などを紹介する、しまなみ海道の特化ブログです。

CTR IMG